Javaのプログラム中にコメントを入れたい

生徒
教授?
Javaのプログラムの中にコメントを入れたいのですが?

教授
コメント、ですか?
Javaでコメントを入れたい時は、次のようになりますよ?
「//」スラッシュ2つを使うと、1行コメント。
「/* ここにコメント */」スラッシュとアスタリスクを使うと、複数行コメントです。
// 例1)これはコメントです
System.out.println("Hello World");
System.out.println("Hello World"); // 例2)ここもコメントです
/*例3)複数行にわたってコメントを入れたい時はこのようにします。
次のコードは、Hello Worldと表示されます。*/
System.out.println("Hello World");

生徒
なるほど!
プログラムの中にメモを書いておきたかったので、助かります。

教授
ただのコメントと思って侮るなかれです。
適切にコメントを残しておくことによって、後々プログラムを見直した時や、他の人が見た時に読みやすくする効果がありますよ?

生徒
もしかして、教授のソースコードの中に、課題の答えが書いてあったりしませんか?

教授
ありえません。
コメントアウトのちょっと便利な使い方

生徒
コメントの入れ方を覚えて、私もJavaマスターですね!

教授
マスター? はともかくとして。
コメントの記号「//」や「/* */」を入れることによって、一時的にその行や範囲を無効にすることができます。

生徒
どういうことですか?

教授
次のようになりますよ?
/*例4)一時的に動かしたくない行があるときはコメントアウトします。
次のコードは、「コメント」として扱われて何もしません。*/
//System.out.println("Hello World");

生徒
これって、プログラムとしては役立たずですね。

教授
確かに。
では、次のようにしたい場合には、コメントアウトが役に立っているのでは?
/*例5)次のコードは、Hello Worldと表示されませんが、
あっと寝てく? と表示されます。*/
//System.out.println("Hello World");
System.out.println("あっと寝てく?");

生徒
これは、何がしたかったのですか?

教授
表示内容を変更したかったのです。
ただし、前の表示内容を記述したコードを残しておきたかったので、このように書いています。

生徒
気が変わったということですね?
私も割と気分屋なので、プログラムがコメントアウトだらけになりそうです。

教授
自分で自分のことを気分屋とか言うのはどうかと思いますよ?