クラスを作成する

生徒
教授?
Javaのクラスを作ってみました。
public class Main {
int x = 15;
}

教授
ふむふむ。
ところで、このコードのファイル名はどうなっていますか?

生徒
うーん。
練習なので、テキトーにstrawberry.javaとかにしました。

教授
Javaのクラスを作成する時は、次のことに気を付けてください。
①クラスは常に最初の文字を大文字で開始する必要があります。
②Java ファイルの名前はクラス名と一致する必要があります。
今回は、②のルールが守られていませんよ?

生徒
なるほど。
ファイル名は、Main.javaとなるのですね。
あんまり可愛くないですね。
オブジェクトを作成する

生徒
今度はオブジェクトを作成しましたよ?
public class Main {
int x = 15;
public static void main(String[] args) {
Main myObject = new Main();
System.out.println(myObject.x);
}
}

教授
ふむふむ。
ちなみに、Main myObject = new Main(); のところは、Main型のmyObjectという変数を宣言し、new MainでMainクラスを代入していますよ?

生徒
ああ、そんな感じですよね?

教授
本当に理解していますか?

生徒
まあ、なんとなく雰囲気でつかみました。
ファイル名を可愛くしてあげられなかったのが、ショックでした。

教授
わかります。
変数の15とstrawberryを紐づけたかったのですね?
ヤレヤレです。