はじめに:APIを使いこなせる人が求められる時代
現代の開発現場では、「APIファースト」が当たり前。中でもREST APIは、Webサービスやモバイルアプリの基盤として欠かせません。
JavaでREST APIを構築できるスキルは、実務ですぐに活かせる武器となり、転職市場でも高く評価されます。
本記事では、JavaとSpring Bootを使って、シンプルなREST APIの構築方法を初心者にも分かりやすく解説。
「なんとなく分かっていたREST API」を、実際に動くコードで身につけましょう!
REST APIとは?
REST(Representational State Transfer)は、HTTPプロトコルを活用したシンプルでスケーラブルなAPI設計スタイルです。
RESTの特徴
- HTTPメソッド(GET、POST、PUT、DELETE)を使い分ける
- URL(エンドポイント)でリソースを一意に表現
- ステートレス(サーバーが状態を保持しない)
使用する技術スタック
- Java 17
- Spring Boot 3.x
- Maven または Gradle
- Postman(APIテスト用)
- 開発環境:IntelliJ IDEA または Eclipse
Step 1:Spring Initializrでプロジェクト作成
以下のURLからプロジェクトを作成します:
👉 https://start.spring.io
主な設定:
- Project:Maven Project
- Language:Java
- Dependencies:Spring Web
ダウンロードしたZIPファイルをIDEにインポートしてください。
Step 2:RESTコントローラーを実装する
以下は「社員情報」を返す簡単なREST APIの例です。
package com.example.demo.controller;
import org.springframework.web.bind.annotation.*;
@RestController
@RequestMapping("/api/employees")
public class EmployeeController {
@GetMapping("/{id}")
public String getEmployee(@PathVariable int id) {
return "社員ID: " + id + " の情報を返します。";
}
@PostMapping
public String createEmployee(@RequestBody String body) {
return "新しい社員を登録しました: " + body;
}
@PutMapping("/{id}")
public String updateEmployee(@PathVariable int id, @RequestBody String body) {
return "社員ID: " + id + " を更新しました: " + body;
}
@DeleteMapping("/{id}")
public String deleteEmployee(@PathVariable int id) {
return "社員ID: " + id + " を削除しました。";
}
}
Step 3:ローカルサーバーで動作確認
プロジェクトを実行すると、デフォルトでは http://localhost:8080
にアプリが起動します。
PostmanでAPIを呼び出してテストしてみましょう:
GET http://localhost:8080/api/employees/1
POST http://localhost:8080/api/employees
(ボディにJSONを含めて送信)
Step 4:DTOやServiceクラスを使った本格設計へ
実務では、コントローラーにロジックを直接書くのはNGです。
DTO・Serviceクラスで処理を分離して、メンテナンス性を高めましょう。
// DTOクラス
public class Employee {
private int id;
private String name;
// getter/setter省略
}
// Serviceクラス
@Service
public class EmployeeService {
public Employee findEmployeeById(int id) {
// 実際はDBと連携
return new Employee(id, "山田太郎");
}
}
// ControllerでServiceを呼び出す
@Autowired
private EmployeeService employeeService;
@GetMapping("/{id}")
public Employee getEmployee(@PathVariable int id) {
return employeeService.findEmployeeById(id);
}
Step 5:エラーハンドリングとバリデーション
実務で重要なのが例外処理と入力チェックです。
@ControllerAdvice
public class GlobalExceptionHandler {
@ExceptionHandler(Exception.class)
public ResponseEntity<String> handleException(Exception ex) {
return ResponseEntity.status(HttpStatus.INTERNAL_SERVER_ERROR).body("エラーが発生しました: " + ex.getMessage());
}
}
REST APIを作れると、なぜキャリアアップに直結するのか?
JavaでREST APIを構築できると、以下のような実務案件に携われます:
- 業務システムのAPI連携(Salesforce・SAP等)
- フロントエンドとの分業開発
- クラウド環境(AWS/GCP)でのマイクロサービス設計
結果として、単価が上がる or 転職時のアピールポイントになります。
✅「REST APIをSpring Bootで構築できます」と言えることが、技術者としての市場価値を高めるのです。
まとめ|まずはシンプルなAPIからはじめよう
JavaでのREST API構築は、難しそうに見えて実はシンプルな構造です。
最初の1本を作れば、応用はどんどん効きます。
そして、そのスキルは今後のキャリアに直結します。
関連リンク・おすすめ転職支援
🔗 【年収100万円アップも狙える】ITエンジニア特化の転職なら「TechClipsエージェント」がおすすめな理由
✔ 現場経験を活かしてキャリアアップを狙うなら、APIスキルは武器になる!